こんにちは、manaです。
今回は自分の理想通りの式場に出会える
結婚式準備のはじめ方についてご紹介します。
実際に私が結婚式場を探した方法なので
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです☺︎
Contents
理想の式場に出会える5つのステップ

理想の式場に出会える5つのステップはこちらです✳︎
- テーマを決める
- 参考イメージを集める
- 式場探しサイトに登録する
- 実際に式場を見学する
- 式場決定する
特に1,2のステップが大切と私は思います✳︎
自分の理想のイメージ・結婚式でしたい事を
明確にイメージできることが必要です☺︎
STEP1.結婚式のテーマを決める
まずは、結婚式のテーマを決めるところからです✳︎
メインテーマを1つ
サブテーマを3つほど設定します。
余裕があれば、テーマカラーやモチーフを決めると
式場が決まった後の結婚式準備もスムーズに進める事ができます。
具体的に私の例を出してみるとこんな感じでした!

メインテーマ「木漏れ日」
サブテーマ
- 「アットホーム」
- 「ナチュラル」
- 「アンティーク」
森の中のパーティーのような
飾りすぎない柔らかい雰囲気の挙式をしたかったので
自然の中できらきらした「木漏れ日」をメインテーマに。
サブテーマとして、
- 大切な参列者を温かく包み込むアットホームな雰囲気
- 緑に囲まれた自然いっぱいのナチュラルな挙式
- アンティークな雰囲気が好きなので取り入れたい
という3つの要素をプラスしてテーマを決めました。
STEP2.参考イメージを集める
テーマが決まれば、
参考イメージの資料を集めます。
自分ではイメージできても、言葉で伝えるには限界があるため
新郎新婦2人で共通の認識を持っておくためと
式場探しの際にプランナーさんに伝えるために
誰が見てもわかる参考イメージを集めます。
私が利用したのはpinterestとinstagramです。
pinterestでは「wedding_idea」というボードを作り
自分の好きなイメージをどんどんピンしていき
ひとつのフォルダにまとめていきました。

こんな感じです☺︎
誰が見ても一目でイメージが伝わりやすくおすすめです。
海外の写真も豊富で見ているだけでわくわくします✳︎
instagramでは、他のプレ花嫁さんのアカウントを見て
いいなと思ったアイデアをクリップする機能を活用しました。
STEP3.式場探しサイトに登録する
テーマと参考資料を集める事ができたら
結婚式場探しサイトに登録します。
結婚式場探しサイトに登録すると
成約時にギフト券数万円プレゼントキャンペーンなど
定期的に行われているので
少しでもお得に式場を契約することができます☺︎
実際、私も数万円分のAmazonGIFT券と
60万円相当の特典(ウェディングケーキやドレス割引など)を頂きました。
結婚式場サイトもたくさんあって悩みますが…
一度どんな式場を取り扱っているか見てみて
気になる式場が提携しているサイトに決めるのがおすすめです。
おすすめの結婚式場探しサイト① hanayume(ハナユメ)

私はhanayumeに登録しました。
成約時の特典がいちばん多いとの事でhanayumeにしましたが
実際とても特典が多数で驚きました…!
式場によって特典が変わりますが、私はこんな特典がつきました
- フラワーシャワー 26,400円相当
- ウェディングケーキ 66,000円相当
- デザートビュッフェ 13,2000円相当
- ドレスクーポン 110,000円分
- メインテーブル 装花 55,000円相当
- ブーケ&ブートニア 25,000円相当
- 記念写真両家分 50,600円相当
- 引き出物ギフトクーポン 110,000円相当
改めてきちんと計算すると、
総額575,000円分もハナユメ割でお得になっていました…(震える)
⇩こちらのボタンから登録していただくと
お友達紹介特典で+3000円分ギフト券プレゼントになります☺︎
私が実際にhanayumeを利用したから使える特典です✳︎
もしよければご活用してくださいね
おすすめの結婚式場探しサイト② ゼクシィ

ゼクシィは提携している式場の多さがNo.1のサイト
関東・関西以外でも充実しているイメージです。
「プロポーズされたらゼクシィ」というコピーもあるように
有名なサービスなので知名度も高いですよね✳︎
おすすめの結婚式場探しサイト③ マイナビウェディング

マイナビウェディングは、
ゼクシィに次いで式場掲載数が多くキャンペーン特典も多いイメージ。
正直、どこでも大差は無い気がします…
なので個人的に結婚式場を選ぶポイントは2つです✳︎
- 気になる結婚式場が提携しているか
- 実施中のキャンペーンの内容
この2つを比較して決めれば、問題ないと思います☺︎
STEP4.実際に式場を見学する

結婚式場探しサイトに登録できたら、
登録したサイトの相談カウンターに行くのがおすすめ*
そこでステップ1.2で決めた
自分の理想の挙式イメージや参考資料を持っていくと
相談カウンターのプランナーさんが
予算に合わせた式場をいくつか提案してくれます。
自分のイメージに合いそうな
気になる式場があれば、見学に行く予約をしましょう♩
相談カウンターに行けば、プランナーさんが
その場で予約してくれるのでとても楽でした…♡笑
もし、式まで時間に余裕があれば
1日1つの見学にしておくのがおすすめ。
意外と歩いたり、考える事がたくさんで
体力や気力も結構消耗しちゃいます。
1日2つ見学に行ったのですがもうクタクタになりました…笑
STEP5.式場を決定する

実際に見学に行き、式場のプランナーさんと
理想の挙式について話しながら
予算・日取りなど話した上で式場を決定します。
「その場で契約すると一番お得な価格で契約できます!」と
ほぼ100%(!)言われるのですが、
気になっている式場をすべて見学してから決める事をおすすめします。
その場で契約してしまった失敗談
私の友人の経験なのですが、
2件式場見学の予約をしていて
1件目がとても良かったし、
「その場で契約すると一番安い価格です」といわれ予約したものの
念のため2件目の式場見学に行ったら
2件目の方が気に入ってしまい…
一生に一度の結婚式なので自分の気に入った式場にしたいので
泣く泣く1件目の契約解約金10万円を支払う事になった子もいます(;;)
なので、式場見学はあくまでの”見学”のつもりで
冷静に見てきてくださいね☺︎*.
まとめ
以上、理想の式場に出会える結婚式準備の始めかたをご紹介しました。
特にステップ1とステップ2をしっかりと掘り下げておくことで
挙式でやりたいことを後悔なく実現できると思うので
ぜひお時間とってじっくり向き合ってみてくださいね✳︎
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
———————
■今回ご紹介したサービス
・pinterest
・Hanayume(ハナユメ)
・ゼクシィ
・マイナビウエディング
———————