たくさん種類がある炊飯器。どれにするか悩みました…!
象印のIH炊飯器「STAN.」に決めたのですが、なぜこの炊飯器を選んだのかレビューしていきます*
Contents
炊飯器に欲しかった機能
まず、炊飯器を探す中で「こんな機能がほしいな」と思っていたのはこちらの項目。
- 保温機能が付いている事
- 3合以上炊ける事
- キッチンに馴染む素敵なデザインである事
- できれば「固め」に炊ければいいな…
この4つが炊飯器に求めていたことです。
そこで見つけたのがこの象印から出ているIH炊飯器「STAN.」でした!
保温機能、ばっちり付いています!
しかも2種類の保温機能がありました!
- 30時間おいしく保温できる「うるつや保温」
- あたたかいごはんを食べたい方におすすめの「高め保温」
デザインが素敵だなと思っていたBALMUDA「TheGohan」
美味しく炊けると噂のバーミキュラのライスポット
この上記2点もとても素敵で悩んだのですが、「保温機能が付いていない」というところで決断力に欠けました…
5.5合まで炊けるし硬さも調節可能!
「3合以上炊ける事」という私の希望条件もばっちりクリアしました!

しかも白米の固さも「やわらかめ・ふつう・かため」の3種類から選ぶ事ができます。
白米は固めが好きなわたしにとって、嬉しい機能でした!
炊飯器らしくないシックなデザインが素敵でした。

側面はマットブラックな質感で、底はブラウンのカラーです。
落ち着いた色味と四角の形がきれいで、炊飯器らしくないシックなデザインが素敵でした*
メーカーが象印だったから安心でした。
最終的に決めてになったのは、やはりメーカーが象印だったから。
誰もが聞いたことのあるメーカーなら、ご飯もきっと美味しく炊けるに違いない!と確信できたのが安心して購入できた理由のひとつです*
まとめ
というわけで、理想の条件が揃っていて安心の象印メーカーだったということで炊飯器は象印のIH炊飯器「STAN.」を選びました。
△気になった方はぜひチェックしてみてくださいね*
購入した家電のレビュー記事はこちら

大人気のおしゃれ家電 トーストメーカーはどれを選ぶ!?こんにちは、今日はトースターを選んだ時のおはなしです*
トースターを選び始めたとき、「パンを焼くくらいだし安いものにしよう〜」と話して...

シンプルでかっこいいステンレスデザインの冷蔵庫3選こんにちは、manaです。
ふたりぐらしを始めるにあたって揃えた家電を紹介するシリーズ
「ふたり暮らし、はじめました」今回は...

ふたり暮らし、はじめました。2019年よりふたり暮らしをはじめました。
お互い実家暮らしだった私たち。
婚約をきっかけに二人暮らしを始めることに。
...